医療法人昨雲会 CSNセンター
地域生活支援センター「ウィズピア」
ウィズピアは、障がいをお持ちの方やそのご家族が、地域で安心して生き生きと生活が送れるよう、様々なサービスを提供している施設です。
必要に応じてさまざまな関連施設や公的機関等と連携を取りながら、その方のニーズに合った支援・サービスをご提案・サポートしていきます。
施設概要
地域で生活している精神に障害を持った方及びそのご家族、地域の方々を対象に、いきいきと生活できるように24時間サポートするところです。電話や面談による相談、住居、就労、公共サービス等、様々な情報を提供するとともに手続き等のお手伝いをします。
そして、関連施設、公的機関など医療・福祉・行政といった社会資源をうまくつなぎ合わせることによって、地域の中ででより質の高い生活を送れるようにサポートします。
施設名 | 地域生活支援センター「ウィズピア」 |
---|---|
所在地 | 〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松字北原3634-1 |
TEL | 0241-21-1066 |
FAX | 0241-21-1067 |
開所日 | 2003年1月1日 |
事業内容 | ・相談支援事業(喜多方市障がい者相談支援事業所) ・地域活動支援センター事業(デイサービス) ・就労継続支援(B型)事業(コロッケ工房、お食事処、清掃作業) ・自立訓練(生活訓練)事業(ライフトレーニングセンター) ・共同生活援助事業(グループホーム) ・その他の事業 |
ウィズピアの活動
ご相談に応じます
「病気のこと、仕事のこと、生活のこと等、悩みがあって誰かと話がしたい」ご本人やご家族、また地域の方々からの電話や面談によるご相談に応じます。
日常生活の支援、情報提供をいたします
住居、食事、金銭管理等のお手伝いをします。また住居、就労、公共サービス等様々な情報を提供し、手続きなどのお手伝いもいたします。
憩いの場を提供いたします
ホッとできる空間をご用意しています。仲間同士の交流または、仲間作りに気軽にご利用ください。
地域交流活動
地域の方々やご家族、仲間と共に、勉強会やお祭りなどを行います。
ご利用について
事業によっては、ウィズピアへの利用登録や、障害福祉サービス受給者証を取得していただくことが必要となります。詳しくは下記までお問い合わせください。
◆地域生活支援センター「ウィズピア」
所在地 〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松字北原3634-1
TEL 0241-21-1066(代表)
0241-22-4451(相談支援事業)
FAX 0241-21-1067
開所時間
月~金曜日 | 9:30~15:00 |
---|---|
土曜日 | (第2・第4)9:30~15:00 (第5)9:30~12:00 (第1・第3)閉所日 |
※電話相談は9:30~21:00(平日)。 21:00以降及び、土・日・祝日は緊急時とさせていただきます。
閉所日
- 日曜日、第1土曜日、第3土曜日、祝日
- お盆休み(8月14日~8月16日)
- 年末年始(12月31日~1月3日)
緊急時対応について
24時間緊急時の対応を行っております。
設備のご案内
交流室
一日平均、20~30名のメンバーさんが利用しています。交流室の利用の仕方は様々で、テレビを見たり、音楽を聴いたり、カラオケを歌ったりして過ごす人もいれば、編み物をしたりギターを持参し練習したり、パソコンで文書作成を行ったりと、趣味の時間を過ごしている人もいます。
一日50円で飲めるコーヒーや紅茶、お茶はとても人気があります!夏には冷たい麦茶を無料で提供しています。
利用されているメンバーさん同士、共通の話題や趣味を通して、友達の輪がどんどん広がっているようです。
談話室
夕食会やお料理教室、糖尿食作り(ぱくぱくクラブ)など食事会を中心に行っています。メニューは、茶話会のときに作ってみたいものをリクエストしてもらい決定します。
一人ではなかなか大変な料理も、皆で一緒に作ると簡単にできるし、たくさんの仲間とおしゃべりしながら食べるので一層おいしく食事をすることができます。
事務室
正面玄関から入って左側にあります。常勤スタッフ8名、非常勤スタッフ2名の計10名です。
皆様のご利用をお待ちしております。
支援・サービス事業内容
相談支援事業(喜多方市障がい者相談支援事業所)
喜多方市より委託を受け、支援を必要とする障がいのある方やそのご家族等に対し、窓口による相談や訪問による相談等を行います。また、支給決定障害者等の依頼を受けて、利用するサービスの種類及び内容、担当する者等を定めた計画(サービス等利用計画)を作成するとともに、計画書に基づくサービスの提供が確保されるように、サービス提供事業者との連絡調整その他の便宜を図ります。
地域活動支援センター事業(デイサービス)
地域で生活する障がいのある方に対し、日中の活動場所を提供し創作的活動または生産活動の機会の提供、社会との交流の促進を図っています。ウィズピアでは、皆さんの希望に応じて季節の行事やレクリエーション、スポーツなどをプログラムに取り入れ、楽しく活動しています。
就労継続支援(B型)事業(コロッケ工房、清掃作業)
就労移行支援事業を利用後に一般企業等の雇用に結びつかなかった障がい者や一定年齢に達している障がいのある方に対して、生産活動に関する知識及び能力の向上や維持のために必要な訓練その他の支援を行っています。ウィズピアでは、コロッケ工房の運営、高齢者施設の清掃を行っています。
・コロッケ工房では、できたてのお弁当・コロッケ・お惣菜を製造・販売しています!!
※日替わり弁当(※2016年1月)
※お惣菜(※2016年1月)
・2014年4月、「お食事処ウィズピア」がオープンしました!!
※日替わりランチメニュー(※2016年1月)
自立訓練(生活訓練)事業
自立した日常生活または社会生活ができるよう、一定期間、生活能力向上のために必要な買い物・調理・掃除・洗濯等の訓練を行うとともに社会生活を営む上での相談及び助言等の支援を行います。
共同生活援助事業(グループホーム)
障がいをお持ちの方が地域において共同して自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、サービス管理責任者や世話人が共同生活住居において相談・その他の日常生活上の援助を行います。
・グループホーム「こぶし荘」、「さつき荘」、「あけぼの荘」、「あさひ荘」、「ふきのとう」
その他の事業
・精神障がい者地域支援者協議会(メンタル友の会)の開催